高2の夏から突然東大を目指すと宣言してから1年間、勉強に励んできた娘ですが、成績が東大レベルに到達不可能と感じ、遂に志望校を変更することとなりました。
東大受験を諦めた経緯や次の志望校について伝えていきたいと思います。
第8回までのストーリーの概略
・2022年7月、自称進学校で落ちこぼれていた高校2年生の娘が突然「私、東大、目指す」と宣言
・「東京大学 現役合格」と紙に書いて、自分の部屋に掲げて東大合格を目指し始める
・8月の終わりに東大本番模試で偏差値29.5のE判定で自分の現在地を否が応でも知る
・学校の進路希望調査で「東京大学志望」を提出し、自他ともに勉強するしかない状況に追い込まれる
・9月に勉強するために塾を探し始める
・「河合塾現役館」、「東進ハイスクール」、「武田塾」の無料体験を受ける
・10月下旬に「家から自転車10分で近くて通いやすい」、「参考書での自学自習の勉強法を身につけられる」、「逆転合格を目指す」の理由で武田塾に入塾
・武田塾に入塾してから、毎日のように武田塾へ自習しに行き、勉強習慣を身に付ける
・11月の東進ハイスクールの「全国統一高校生テスト」で偏差値35.9を記録
・2023年1月の「共通テスト同日体験受験」で900点満点中の397点、偏差値47.4
・2023年2月の「東大入試同日体験受験」で440点満点中の34点、偏差値27.6
・武田塾の参考書ルートや勉強スケジュールの指導により、勉強習慣が身につき自学自習できるようになったことから、2023年2月いっぱいで武田塾を退塾
・武田塾を退塾後、学校や図書館、自宅で自学自習して受験勉強を継続中
・2023年6月に部活を引退し、勉強へのモチベーションがダウン、夏休み前になんとか回復
・2023年の夏休みに今までの遅れを取り戻すべく勉強に励んだが思ったより勉強に集中できず
・2023年9月に模試の結果を確認し、東大レベルに全く到達していないことを痛感
この記事は、埼玉県の県立高校の自称進学校に通う娘が、東京大学の受験へ向けてのストーリーです。
今回は第9回目です。
第8回目に引き続き遂に娘が東大合格を諦め志望校を変更することについて記載しています。
以降は都度、記事をアップしていき、2024年3月の大学受験合格発表までのストーリーをお届けしていく予定です。
ちなみに東京大学合格体験記ではありません。
実際にどの大学に合格し入学するのかは、現時点では分かりません。
あくまで東大志望の受験生の体験談ですので、ご理解のほどよろしくお願いします。
大学受験をしている高校生やその保護者の方の参考になれば幸いです。
娘のプロフィール(2022年7月東京大学を目指し始めた時点)
・埼玉県の県立高校(自称進学校:偏差値60代)に通っている高校2年生
・学校での定期テストの順位は1年の頃から320位前後(約350人中)
・英語が苦手で数学が比較的に得意
・塾に通っていない
・学校の課題の未提出がたまにある
・水泳部に所属
・高校受験で燃え尽きて勉強へのやる気が全く見られない
・勉強習慣が全くできていない
・いつもスマホをいじって、手放せない
父親の僕自身は娘の大学受験へ向けての勉強を通じて大学受験について研究を始めました。
大学受験の研究が楽しくなって娘のために情報を調べてあげたりと、娘の受験勉強を応援している立場です。
まずは14日間の無料体験をしてみませんか?(期間中に解約すれば無料)
↓↓↓スタディサプリ公式サイトはこちら↓↓↓
圧倒的にレベルが高い東京大学の入学試験
東大の合格には学校以外の勉強時間が5000時間以上必要と言われています。
(諸説有り。通っている高校や個人の能力差による変動はあります。)
1,2年生の時に1日3時間平均で勉強すると2年間で2190時間となります。
残りの2810時間を3年生の2月の2次試験までの330日で勉強するためには1日平均8時間30分以上の勉強量が必要となります。
また、東大入試では、知識量だけではなく、その知識を活用して考える運用力を駆使しないと解けない問題が多く出題されます。
すべての科目で問題の量が多いため、幅広い知識が必要となり、しかも記述で素早く思考して問題を解く速度が速くないと試験時間が足りなくなります。
ウチの娘は自称進学校の底辺レベルからですから、かなり低いレベルからのスタートだったのにも関わらず、勉強をそこまで多くできていなかったので、勉強量が圧倒的に足りず、成績が伸びなかったということです。
超進学校の人達が更に努力を積み重ねて合格を勝ち取っているのに、自称進学校の落ちこぼれが、ちょっとその気になって勉強をしたところで、全く刃が立たないというのは当たり前ですよね。
⇑⇑⇑ 筑波大学、横浜国立大学、千葉大学に特化した対策で徹底管理して合格率74%の塾
国語の勉強が嫌になりすぎて精神的にも不安定
東大の場合、理系でも2次試験の科目に国語が入っています。
ウチの娘は現代文がとにかく苦手で文章を解釈する力が弱いです。
娘の学校は難関大対策として補講を実施していましたので、苦手な国語を克服しようと補講を受講し勉強していました。
その補講では課題が出され、期限までに生徒達は課題をやってきます。
その課題をもとに難関大を目指す生徒達の中で自分の考えを発表して意見を言い合うことにより、全体のレベルを上げようという取り組みをしていました。
生徒の国語力を上げるのに役に立つ良い取り組みと思われますが、国語が苦手過ぎる娘にとっては発表をすることが非常に苦痛だったようです。
簡単に言うとその課題をやるレベルにまだまだ到達していなかったということです。
課題に取り組むと手が止まって、思考も停止してしまい勉強がはかどらない状況となりました。
他の教科を進めることもできますが、国語の課題の提出期限が迫ると憂鬱になって、勉強全体に影響を及ぼすようになったのです。
「課題がそこまで嫌ならやらないで出さなければ?」と娘に声がけをしていましたが、高校の先生や友達に変な風に思われるのが嫌で、そう簡単に割り切って勉強することはできなかったようです。
多感な時期でコミュニティも狭いですから、うまくいかないときの精神面の安定を保つことは非常に難しいと思います。
夏休みで挽回して東大受験レベルに到達したかったが・・・
夏休み前のウチの娘の勉強の進捗は東大受験レベルに全然到達していない状況だったので、挽回の最後のチャンスとして夏休み中にめちゃくちゃ勉強して、今までの遅れを取り戻そうと気合を入れて夏休みに突入しました。
夏休みに入った当初の7月後半は1日10時間近く勉強して良い感じで勉強できていました。
8月に入ったあたりから、ペースが落ちてきました。
その理由として、先ほど述べました国語の補講の件があったからか、自分がなんで勉強しているのか突然悩み始めたようです。
一度悩み始めたら、心の中で堂々巡りが始まり勉強への集中力が一気に低下していきました。
結局、夏休みでの挽回は不発に終わり、東大を目指すための最後の機会は過ぎ去りました。
「夏休みは受験の天王山」と言われていますが、夏休みの勉強の頑張りにより受験の合否が決まると言っても過言ではありません。
ましてや、東大を目指す人は勉強はやって当たり前で、更に質や効率も求めないと厳しいでしょう。
受験生の勉強スケジュールを管理できる神アプリ!受験勉強を頑張る仲間の刺激も感じれる↓↓↓
わたしって本当に東大に行きたいの?
娘が東大を目指した理由は、高2の7月にOGの母校訪問があり、その時に東大に行った先輩の話を聞いて東大の魅力に魅了されことがキッカケで、突然「私、東大目指す」と宣言したのが始まりでした。
そのため、ウチの娘は東大に行って具体的に何かをしたいということがなく、漠然とした東京大学への憧れで東大を目指していたのです。
夏休み中の勉強が辛くなった時に、本当に東大に行きたいのかを自問自答することで東大に行きたい理由が見いだせなくなり、勉強への集中力を一気に欠いていくことになったのです。
まずは14日間の無料体験をしてみませんか?(期間中に解約すれば無料)
↓↓↓スタディサプリ公式サイトはこちら↓↓↓
現実的に目指せる大学で自分に合っている千葉大学を志望校に変更
浪人はしたくないとのことで、夏休みが終わった時点で娘の気持ちは決まっていたようです。
高校の進路指導の先生に東大志望をヤメて志望校を千葉大学に変更することを伝えました。
学校で先生に伝えるのが一番緊張したようですが、先生に伝えたことで精神的にかなり楽になったようです。
千葉大学なら2次試験で国語がないので、国語に関しては共通テスト対策をすれば良いので国語の嫌さからは解放されました。
志望校を千葉大学に変更した理由は、娘が大学に求めていることが千葉大学にはほとんどあるからです。
娘が大学に求めていることは、
・工学系に強い
・総合大学(いろんな人との交流によるキャンパスライフ)
・駅から近い(千葉大学は西千葉駅から徒歩2分)
・ある程度栄えていて生活に困らない
・都心に近くイベントに参加できる
上記のことは、千葉大学にはすべて揃っているので娘にとっては理想の大学と言えます。
とは言え、東大を目指していたからといって、千葉大学のレベルにも到達できてはいませんので、これからが現実味のある本当の勝負の勉強となるのではないでしょうか?
もともと東大を志望すること自体が無謀な挑戦だったので、むしろここまでよく粘ったと思います。
⇑⇑⇑ 筑波大学、横浜国立大学、千葉大学に特化した対策で徹底管理して合格率74%の塾
まとめ
東大を目指すことは誰でもできるが、東大は圧倒的にレベルが高く、当たり前のことですが、そう簡単には合格レベルに到達することはできません。
ただ、「自分なら受かる」といった「根拠の無い謎の自信」がないと東大を目指すこともないのでどんどん目指して欲しいと個人的には思っています。
夏休みだけで挽回できるほど東大受験は甘くはないですが、ウチの娘は最後の機会を活かすことができなかったです。
受験生は勉強する意味を見いだせなくなったら、つらいです。
ある意味余計なことを考えずに勉強に集中できるような盲目的な方が勉強に集中できて良いのかもしれませんね。
ウチの娘は高2の夏から突然東大を目指し始めて、自称進学校の底辺から這い上がって少しは学力を伸ばすことができたと思います。
それも東大を目指していたからであり、もし東大を目指していなければ、今頃もっと悲惨な状況だったかもしれません。
受験まであと数ヶ月と迫ってきましたが、千葉大学合格へとウチの娘は勉強を頑張っていきます。
夏に思ったように勉強の成果が出せずに志望校を変更した人はいると思いますが、受験の最後まで気を抜かずに一緒に頑張りましょう。
ウチの娘は高2の夏から東大を目指し始めて1年ちょっとですが、圧倒的に高い東大の壁に参ってしまいました。
東大を目指すなら、通っている高校や個人の学力レベルにもよりますが、高1の始めからコツコツと勉強を計画的に積み重ねていかないと厳しいのではないかと思います。
今後は、千葉大学合格へ向けての状況について継続して発信していくので、引き続きよろしくお願いします。
↓↓↓スタディサプリ大学受験講座でお得に成績アップ!料金と効果解説↓↓↓
コメント