スポンサーリンク

勉強への習慣が身につき武田塾を退塾!?|自称進の落ちこぼれが東大合格を目指すストーリー(2023年1月)第4回

大学受験

高2の娘が武田塾へ通いはじめ、勉強習慣を身に付けることができました。
勉強習慣が身に付いた娘は、武田塾以外でも、学校で勉強したりしていました。
更に、今まで集中できなかった家でも勉強ができるようになってきました。
武田塾へ行かなくても勉強ができるのではないかということで、2月いっぱいで武田塾を退塾しています。

2023年の1月~2月の受験勉強への取り組みをお届けします。

今まで家では全くといっていいほど、勉強ができなかった娘がどのようにして家で勉強できるようになっていったのかを特にお伝えしたいと思います。

第3回までのストーリーの概略

・2022年7月、自称進学校で落ちこぼれていた高校2年生の娘が突然「私、東大、目指す」と宣言
「東京大学 現役合格」紙に書いて、自分の部屋に掲げて東大合格を目指し始める
・8月の終わりに東大本番模試で偏差値29.5のE判定で自分の現在地を否が応でも知る
・学校の進路希望調査で「東京大学志望」を提出し、自他ともに勉強するしかない状況に追い込まれる
9月に勉強するために塾を探し始める
「河合塾現役館」「東進ハイスクール」「武田塾」無料体験を受ける
・10月下旬に「家から自転車10分で近くて通いやすい」「参考書での自学自習の勉強法を身につけられる」「逆転合格を目指す」の理由で武田塾に入塾
・武田塾に入塾してから、毎日のように武田塾へ自習しに行き、勉強習慣を身に付ける
・11月の東進ハイスクールの「全国統一高校生テスト」で偏差値35.9を記録

⇓⇓⇓ 第1回のストーリーはこちら ⇓⇓⇓

「私、東大、目指す!」全く勉強していない高2の娘が突然言い出した|自称進の落ちこぼれが東大合格を目指すストーリー(2022年7月)第1回
埼玉県の県立高校の自称進学校に通っている娘は、学年順位も下位の方の底辺にいて、高校に入ってからほとんど勉強していないような子でした。 そんな娘が「東大、目指す!」って、それはさすがに厳しいでしょと思ったけど、とりあえず頑張れと言ってみた。

⇓⇓⇓ 第2回のストーリーはこちら ⇓⇓⇓

家で勉強できない高2の娘が選んだ塾は?|自称進の落ちこぼれが東大合格を目指すストーリー(2022年10月)第2回
自分の家だと誘惑が多くリラックスしすぎて勉強に集中できない高2の娘が、東大合格のために選んだ塾は武田塾でした。 塾を選ぶために大手予備校の体験授業などを受けて、総合的に判断して決定しています。 塾選びの参考になるように娘の実体験をもとに紹介していきます。

⇓⇓⇓ 第3回のストーリーはこちら ⇓⇓⇓

武田塾に入塾したら勉強をするようになったのか?|自称進の落ちこぼれが東大合格を目指すストーリー(2022年11月)第3回
高2の娘が武田塾へ通い始めた当初の状況をお伝えします。 武田塾の勉強方法は娘に合うのだろうか? 今までほとんど勉強していなかった娘の勉強習慣は身につくのか? 自学自習をちゃんとできるようになるのだろうか? 苦手な英語を克服していけるのだろうか?

この記事は、埼玉県の県立高校の自称進学校に通う娘が、東京大学の受験へ向けてのストーリーです。
今回は第4回目です。

第3回めに引き続き2023年1月~2月末までの娘の勉強の状況を記載しています。
武田塾へ入塾(個別管理特訓S(英語1課目))し、娘の勉強習慣は身に付きました。
勉強習慣が身に付いた娘は、2月末で武田塾を退塾しています。

・学校で勉強すればモチベーションを保ちやすい
・家で勉強するための環境作り
・良い習慣を身に付けるゲーム的な娘のお小遣い制度
・東進の「共通テスト同日体験受験」の状況
・東進の「東大入試同日体験受験」の状況
・武田塾を退塾する理由

などをお伝えしていきます。

以降は都度、記事をアップしていき、2024年3月の大学受験合格発表までのストーリーをお届けしていく予定です。

ちなみに東京大学合格体験記ではありません
実際にどの大学に合格し入学するのかは、現時点では分かりません。
あくまで東大志望の受験生の体験談ですので、ご理解のほどよろしくお願いします。
大学受験をしている高校生やその保護者の方の参考になれば幸です。

娘のプロフィール(2022年7月東京大学を目指し始めた時点)

・埼玉県の県立高校(自称進学校:偏差値60代)に通っている高校2年生
・学校での定期テストの順位は1年の頃から320位前後(約350人中)
英語が苦手数学が比較的に得意
・塾に通っていない
学校の課題の未提出がたまにある
・水泳部に所属
高校受験で燃え尽きて勉強へのやる気が全く見られない
勉強習慣が全くできていない
いつもスマホをいじって、手放せない

あーりー
あーりー

父親の僕自身は娘の大学受験へ向けての勉強を通じて大学受験について研究を始めました。
大学受験の研究が楽しくなって娘のために情報を調べてあげたりと、娘の受験勉強を応援している立場です。

まずは14日間の無料体験をしてみませんか?(期間中に解約すれば無料)
↓↓↓スタディサプリ公式サイトはこちら↓↓↓

受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。

学校で勉強すればモチベーションを保ちやすい

武田塾へ通うようになり、毎日勉強する習慣が身につきました
しかしながら、武田塾へ自習しに行くだけでは、勉強時間が全然足りていません
学校の日は武田塾へ行く時間が夜間になりますので、武田塾だけでの勉強時間では3時間くらいが限界になります。

そこで学校に行く際のスキマ時間を活用することに目をつけました。

通学の自転車と最寄り駅からの徒歩で英語のリスニング

娘は自宅から最寄り駅まで自転車に乗っているので、その時間にワイヤレスイヤホンを片方だけ入れて、英語のリスニングをしています。
イヤホンの装着により自転車の走行をすることは、安全義務違反になる可能性があります。音量は適切にし、自転車の走行に支障がある場合は、利用はヤメましょう。)

通っている高校の最寄り駅から高校までの徒歩の間も英語をリスニングしながら行ってます。

歩きや自転車の移動の際でも耳だけは空いているので、英語のリスニング学習などの耳から学ぶ学習をすれば勉強時間を少しでも確保できますよね。

Audible会員なら定額で12万以上の対象作品が聴き放題「30日間の無料体験を試すならこちら」

電車に乗っている時間を活用

電車の移動間は、座ることができれば参考書などのテキストから学ぶことができます。
ウチの娘は、主に英単語や英熟語などの暗記する時間に当てているようです。

あーりー
あーりー

今まではスマホでInstagramなどのSNSをチェックする時間になっていましたが、貴重なスキマ時間として勉強に充てるようになりました。

学校での空き時間を活用

学校に到着してホームルームが始まるまでの時間も勉強に当てることができます。
学校では、記述する勉強ができますので、時間があるときは数学などの思考して解答する教科を勉強しています。

休み時間などのスキマ時間は、暗記ものの勉強に当てているようです。

筑横千専門塾|筑横千まで鬼管理する塾への無料説明会の申込

⇑⇑⇑ 筑波大学、横浜国立大学、千葉大学に特化した対策で徹底管理して合格率74%の塾

一緒に勉強をする仲間がいることで頑張れる

学校で勉強することの大きなメリットは、一緒に勉強をする仲間がいることで頑張れることです。

もちろん、塾でも他の学生が勉強しているので、自分も頑張らないとという気持ちは湧いてきます。

ただ、学校では友達や知り合いが勉強していて、お互いに勉強の進み具合などを話したりすると、刺激になって、モチベーションを上げたり、保ちやすい環境であることは、非常に大きいものとなります。

現役高校生が部活をやりながら勉強時間を確保しようと思ったら、移動時間や学校の授業などの合間のスキマ時間を活用していくのが、良いでしょう。

あーりー
あーりー

ウチの娘が武田塾へ通い始めてモチベーションが上がったことにより、勉強時間が足らないことに気が付き、スキマ時間に目を付けました
意識高い友達は既に実践していたので、刺激を受けてモチベーションを保ちながらスキマ時間の勉強も頑張っています。

家で勉強するための環境作り

自分の部屋では勉強に集中できないウチの娘基本的に武田塾で自習をしていました。

しかしながら、雨の日であったり、ちょっと家で落ち着いてしまうと行くのが面倒になったりする場合もあり、家でも勉強ができないかと考えました。

AOIの無料カウンセリングへ申し込む

自分の部屋で勉強ができない理由

ウチの娘が自分の部屋で勉強ができない理由は、次のとおりです。

  • 机の上が散らかっている
  • ベッドに寝っ転がってスマホを見てしまう
  • 漫画本やその他自分の気になる物が目に入って気が散る
  • 誰にも見られていないためサボれる

上記のことを自分でコントロールできれば、自分の部屋の自分の机で集中して勉強できるのですが、誘惑に弱すぎる高2の娘がそう簡単に自制できるわけもなく、自分の部屋では時間を浪費して勉強できない状況でした。

あーりー
あーりー

ウチの娘は自分の部屋で勉強をしようとして、気がつくとスマホをいじってしまい、後で後悔していました。
スマホを壊したいと言っていたときもあるくらいです(笑)。

勉強するだけの場所を作ると勉強に集中できる

自分の部屋で勉強に集中できない娘のために、ウチの家の中の和室に勉強するスペースを設置しようと考えました。

和室に折りたたみの机と椅子を置いて勉強スペースを作りました。
この和室の勉強スペースの集中するためのポイントは、

  • スマホの持ち込みを禁止
    スマホを使いたい時はリビングに出てから使用することを徹底
  • 娘は勉強以外をすることを禁止
    和室は勉強する場所として徹底
  • リビングと隣接していて、他の人に見られている
    娘は壁向きに座ってリビングが目に入らないようにして、背後から見られているかもしれない状況にしてサボらない環境にしています。

娘は自分の部屋はリラックスする場所となっているので、娘にとって和室は勉強する場所として認識させて、勉強のスイッチが入るように工夫をしました。

あーりー
あーりー

自宅の和室で勉強する環境を整えてから、家で勉強する機会も増えてきました

学校から帰って、ご飯食べて、お風呂に入ってから勉強できるのは良いですね。
塾の行き帰りの移動時間も無くなりますし、塾の時間に縛られることもないのはメリットですね。

良い習慣を身に付ける「ポイントお小遣い制度」

ウチの娘の生活習慣はとにかくヒドイものです。

  • 朝起きれない
  • 机の上が散らかっている
  • スマホを手放すことができない
  • 夜寝るのが遅い

など、高校生活を送る上で大丈夫かな?と思うくらいでした。

お小遣いの制度をポイント制にしてポイ活的にしたら改善されるのではないかと思い試してみました
一例をあげますと、

  • 朝自分が宣言した時間までに起きたら1ポイント
  • スマホを部屋の外に出して勉強したら1ポイント
  • 勉強1時間毎に1ポイント
  • ベッドで寝ながらスマホを見ていたらー1ポイント
  • 夜11時までに寝たら1ポイント、寝れなかったら-1ポイント
  • スマホを出して寝たら1ポイント、出さずに寝たら-5ポイント
    スマホを入れて寝て睡眠を妨げていたので、罰則を厳しく設定

ほかにも何個か項目がありまして、それらをクリアしてポイントを貯めるポイ活的な「ポイントお小遣い制度」にしました。

ちゃんと真面目に生活をするだけで、もともともらっていたお小遣い以上にもらえるようにしています。
表に記入していくので今月は何ポイント貯まりそう、といった感じでゲームを楽しむように良い習慣を身に付けられればというものです。

こちらの制度は既に高1の2月から運用していて、娘の生活習慣に応じて改善しながら活用しています。
「ポイントお小遣い制度」にしてから、少しずつ娘の生活習慣は改善されていきました。

「ポイントお小遣い制度」については別記事を準備したいと思います。

あーりー
あーりー

「ポイントお小遣い制度」は、普通に生活していればポイントを貯めてお小遣いが増えるという大判振る舞いの制度です(笑)。

娘自身も自分の生活習慣を良くしたいという気持ちがあったので、良い習慣や勉強をコツコツ頑張ればポイントを貯めながらお小遣いを増やせるので、モチベーションを保ちやすく、効果はあると思います。

医学部専門個別指導塾アシリの無料相談はこちら⇓⇓⇓

東進の「共通テスト同日体験受験」の状況

東進ハイスクールの「共通テスト同日体験受験」を受けています。

「共通テスト同日体験受験」とは、

  • 実際の共通テストと同じ日の共通テスト終了後に実施
    夕方から夜にかけて実施
  • 対象は高校2年生と1年生
  • 問題は共通テストと同じ問題
  • テストは2日間で実施し、実施教科も実際の共通テストと同じ
  • 場所は東進ハイスクールまたは東進衛星予備校

という試験となります。
高校2年生は1年後、高校1年生は2年後のためのシミュレーションができる良い機会となります。

共通テスト同日体験受験|東進模試|大学受験の予備校・塾 東進
【共通テスト×新課程対応】2025年からの共通テストに近い内容に、全員が同じ日、同じ時間割、環境で挑戦できるのは東進だけ。東進はこの模試に全国の高3生・高2生を特別に無料招待します。

「共通テスト同日体験受験」を受けて良かった点(メリット)

ウチの娘が「共通テスト同日体験受験」を受けて良かった点(メリット)は次のとおりです。

  • 1年後に自分が受ける共通テストのレベルを感じることができた
    現在の自分のレベルと共通テスト本番レベルの差を痛感
  • 共通テストを受ける時期、季節を認識
    1月14日及び15日に試験を受けることを考えると年末年始は、最後の追い込みとなることがイメージできます。また、冬の寒さも厳しいので寒さ対策や感染予防も万全にする必要があります。
  • 1年後の共通テスト本番の動きをシミュレーション
    実際の時間帯や場所は違うものの、準備から試験を受ける流れなどをちょうど1年前にイメージすることは意味があります。

ウチの娘は、「ちょうど1年後にこの試験を受けるのか?」「ホントにこのレベルの問題が解けるようになるのだろうか?」という現実に直面したようです。
コツコツ勉強するしかないなという意識が芽生えたようです。

「共通テスト同日体験受験」を受けて良くなかった点(デメリット)

ウチの娘が「共通テスト同日体験受験」を受けて良くなかった点(デメリット)は次のとおりです。

  • テストの時間が遅い
    試験の終了が夜の8時55分と遅くなり、テストに集中したあとに帰ってくるので、ウチの娘はヘトヘトになり、次の日の学校へのモチベーションがだだ下がりとなりました。

「共通テスト同日体験受験」の結果

教科科目配点得点偏差値(共通テスト換算)
英語リーディング1003445.5
リスニング1003943.7
英語合計2007344.4
国語現代文1005250.0
古文501445.2
漢文502253.4
国語合計2008848.7
数学数学ⅠA1005053.0
数学ⅡB1005854.3
地歴公民地理B1005957.9
理科物理1004352.9
化学1002647.4
総合英国数60026946.7
英数理(物理)50022447.9
5教科7科目(全部)90039747.4

900点満点中の397点、偏差値47.4で東大理科二類は当然の「E」判定でした。
この成績ですと、国公立大学の最底辺クラスで「D」判定という厳しい結果でした。

ただし、前回11月に受験した東進の「全国統一高校生テスト」結果より68点ほど点数が上がり、偏差値も上がっています
コツコツ勉強をしている成果が少しずつ出てきていると思います。

あーりー
あーりー

東進の「共通テスト同日体験テスト」は1年後の実際の受験をイメージできるのは大きいと思います。
1年後の自分が実際に共通テストを受けることを意識付けできるので、効果は大きいと思います。

東進の「東大入試同日体験受験」の状況

東進ハイスクールの「東大入試同日体験受験」を受けています。

「東大入試同日体験受験」とは、「共通テスト同日体験受験」の東大2次試験バージョンと思っていただければ良いと思います。

  • 実際の東大2次試験と同じ日の2次試験終了後に実施
    夕方から夜にかけて実施
  • 対象は高校2年生と1年生
  • 問題は東大2次試験と同じ問題
  • テストは2日間で実施し、実施教科も実際の東大2次試験と同じ
  • 場所は東進ハイスクールまたは東進衛星予備校

という試験となります。
高校2年生は1年後、高校1年生は2年後のためのシミュレーションができる良い機会となります。

【2/25(火)実施】東大入試同日体験受験|東進模試|大学受験の予備校・塾 東進
東大入試同日体験受験 大学受験の予備校・塾、東進。予備校の案内、東大・京大をはじめとする難関国立大、早慶上理など難関私大に抜群の現役合格実績を誇る大学受験予備校。東大入試同日体験受験ページです。

「東大入試同日体験受験」を受けて良かった点(メリット)

ウチの娘が「東大入試同日体験受験」を受けて良かった点(メリット)は次のとおりです。

  • 1年後に自分が受ける東大2次試験のレベルを感じることができた
    現在の自分のレベルと東大2次試験の本番レベルの差を痛感
  • 東大2次試験を受ける時期、季節を認識
    ウチの娘は花粉症で国語の受験時は集中できなかったようです。
    来年の本番時は耳鼻科に早めに受診して、花粉症の薬を処方してもらい花粉症対策に万全を期す必要があることが分かりました。
  • 1年後の東大2次試験の本番の動きをシミュレーション
    実際の時間帯や場所は違うものの、準備から試験を受ける流れなどをちょうど1年前にイメージすることは意味があります。

ウチの娘は、夏にも東進の「東大本番レベル模試」を受けていますが、その時は、全く分からない問題だらけであったが、ちょっとは考えて解ける部分もあったと言っていました。
ほんの少しでも勉強の成果はあったようです。

「東大入試同日体験受験」を受けて良くなかった点(デメリット)

ウチの娘が「東大入試同日体験受験」を受けて良くなかった点(デメリット)は次のとおりです。

  • テストの時間が遅い
    試験の終了が夜の9時と遅くなり、テストに集中したあとに帰ってくるので、ウチの娘はヘトヘトになり、夜帰ってお風呂に上がったあと、ボーッとしていました。
  • 最新の過去問題を高2の勉強の量がまだまだの時期に受けてしまう
    高3の受験直前期に同じ問題を解こうとしたときに、初見の状態ではない状態の試験になってしまいます。
  • あまりの自分とのレベルの差に意気消沈してしまう可能性ある
    東大2次試験は日本最難関だけあって難しさは桁違いです。
    理系が得意な娘ですが、物理は全くといっていいほど分からず、0点かもと言っていました。
あーりー
あーりー

「東大入試同日体験受験」の次の日にリフレッシュのために、妻が娘を秩父へ連れていってくれました。
東大2次試験はエネルギーをかなり消費します。
気持ちを整理し、切り替えて勉強を頑張ってもらいたいですね。

「東大入試同日体験受験」の結果

東大入試同日体験受験から2週間後くらいに結果が出ます。
・得点が440満点中の「34点」
・偏差値「27.6」
・志望校判定「E」

散々な結果でした。
今まで積み上げたものが全く足りておらず、正直全く太刀打ちできていない状況でした。

あーりー
あーりー

現状ではあと1年で東大合格レベルに到達するのは、不可能と言えるレベルです。
ただ、娘は淡々としていて、基本的には東大合格を目指して、受験時期に到達しているレベルの大学を受験すれば良いと思っているようです。

武田塾を退塾する理由

武田塾へ10月下旬から通い始めましたが、2月いっぱいの4ヶ月ちょっとで、武田塾を退塾しました。
退塾した理由は、主に次の3つです。

  • 勉強習慣が身に付いた
  • 参考書での勉強のやり方ができるようになった
  • 学校や家で勉強ができるようになった

ようするに学校や自分で家で勉強ができるようになったので、武田塾へ行く必要がなくなったということです。

勉強習慣が身に付いた

武田塾では毎週の個別指導(武田塾では特訓という。)の際に、毎日の課題が出され、毎週の確認テストを受けていたので、毎日のように勉強する必要がありました。

また、毎日のように自習しに武田塾へ行くことが習慣化し、勉強を継続して実施することにより、勉強習慣を身に付けることができました。

参考書での勉強のやり方ができるようになった

武田塾では参考書ルートという、大学レベル別の段階的に実施する参考書を示したものがあります。
娘自身が参考書ルートを見て自分のレベルに合った参考書を探して購入し、コツコツ勉強できるようになりました。

あーりー
あーりー

武田塾では英語の勉強指導をお願いしていました。
英語以外の教科について娘は自分で「〇〇」の参考書が欲しいから買って欲しいといった感じで言ってきたので、僕はアマゾンでポチッと購入していました。

【逆転合格.COM】大学レベル別の参考書ルートや勉強法など、受験に役立つ情報満載 ⇓⇓⇓

逆転合格.com|武田塾の参考書、勉強法、偏差値などの受験情報を大公開!
逆転合格.comは「日本初!授業をしない。武田塾」が運営する大学受験情報サイトです。教科別の効率的な勉強法、選ぶべき参考書の一覧と動画解説、大学別の受験動向や対策、偏差値ランキング、オープンキャンパス情報など、大学受験に役立つ情報を大公開し...

学校や家で勉強ができるようになった

前述したとおり、学校のスキマ時間を活用したり、放課後に残って勉強したりする習慣が身につきました

また、家での勉強空間を作って上げて、環境を整えてあげた結果、自宅の和室は勉強する場所ということが娘に認識されて、家で勉強ができるようになりました

武田塾は家から自転車10分の近い場所ですが、家で勉強できれば移動時間や洋服に着替えたり準備をしたりする時間も無くなるので、効率はかなり上がります。

あーりー
あーりー

武田塾は4ヶ月ちょっとで約23万円とけっして安い値段とは言えませんが、勉強習慣や勉強方法が身に付き、結果、自宅が学校でも勉強できるようになったと思えば、十分に価値があり効果があったと言えるでしょう。
退塾したあとはお金はかかりませんですし、先行投資と思います。

武田塾ありがとう!

まとめ(塾へ行かないで勉強できるまで)

ウチの娘は、2022年10月下旬に武田塾へ通い始めましたが、4ヶ月ちょっとで退塾することとなりました。
その理由は、武田塾が合わなかったといったネガティブな理由ではなく、むしろ武田塾に通ったからこそ、勉強習慣や勉強方法を身に付けることができました
その結果、学校や家で勉強するようになったので、武田塾へ通うより効率的に勉強できるようになったので退塾する運びとなっています。

武田塾へ入塾して、自分で勉強できるようになる方法をまとめます。

  1. 武田塾へ入塾
  2. 武田塾へ毎日のように通い勉強習慣を身に付ける
  3. 武田塾の特訓で勉強方法を身に付ける
  4. 学校、通学のスキマ時間、放課後を活用して勉強
  5. スタディプラスを使って勉強管理とモチベーションアップ
  6. 自宅に勉強だけをするスペースを整備し自宅でも勉強できるようにする
  7. 自分で学校や家で勉強できるようになったら武田塾を退塾

注意点としては、武田塾へ通えばオッケーということではありません。
ちゃんと、家族間で話をしながら、相手の話を聞いて一緒に考えてアドバイスをしてあげる必要があります。
時には褒めて、時には叱り、自分の子供と向き合って、自ら勉強していく環境を一緒に構築していくことが大切です。

自宅で集中して勉強するのが難しい受験生も多いのではないかと思います。
武田塾の指導からの流れで自分で勉強できるようになれば、塾へ通う必要も無くなります
(もちろん、個人の性格によるものがあり、合う合わないはあります。)
家で勉強できるようになれば、塾へ通うより効率よく、経済的に勉強をすることができますので参考にしていただければ幸いです。

↓↓↓スタディサプリ大学受験講座でお得に成績アップ!料金と効果解説↓↓↓

スタディサプリ大学受験講座でお得に成績アップ!料金と効果解説
大学受験に向けて、予備校や塾に通うことを検討している方も多いと思います。しかし、費用が高いのが悩みの種ですよね。そこで、スタディサプリ大学受験講座がおすすめです。予備校や塾に比べて圧倒的に安く、講師の質が高く授業がわかりやすいため、効率的な...

コメント

タイトルとURLをコピーしました