高校3年生の冬休みは受験生にとって共通テスト前の最後の追い込み時期です。
国公立大学を志望している人にとっては共通テストの結果が志望校合格に大きく左右するため、この時期にいかにして今まで勉強した成果を試験の得点に結びつけるかが重要となります。
千葉大学の現役合格を目指している高3の娘がどのように勉強をしていたのかを紹介し、参考になればと思います。
第11回までのストーリーの概略
・2022年7月、自称進学校で落ちこぼれていた高校2年生の娘が突然「私、東大、目指す」と宣言
・「東京大学 現役合格」と紙に書いて、自分の部屋に掲げて東大合格を目指し始める
・8月の終わりに東大本番模試で偏差値29.5のE判定で自分の現在地を否が応でも知る
・学校の進路希望調査で「東京大学志望」を提出し、自他ともに勉強するしかない状況に追い込まれる
・9月に勉強するために塾を探し始める
・「河合塾現役館」、「東進ハイスクール」、「武田塾」の無料体験を受ける
・10月下旬に「家から自転車10分で近くて通いやすい」、「参考書での自学自習の勉強法を身につけられる」、「逆転合格を目指す」の理由で武田塾に入塾
・武田塾に入塾してから、毎日のように武田塾へ自習しに行き、勉強習慣を身に付ける
・11月の東進ハイスクールの「全国統一高校生テスト」で偏差値35.9を記録
・2023年1月の「共通テスト同日体験受験」で900点満点中の397点、偏差値47.4
・2023年2月の「東大入試同日体験受験」で440点満点中の34点、偏差値27.6
・武田塾の参考書ルートや勉強スケジュールの指導により、勉強習慣が身につき自学自習できるようになったことから、2023年2月いっぱいで武田塾を退塾
・武田塾を退塾後、学校や図書館、自宅で自学自習して受験勉強を継続中
・2023年6月に部活を引退し、勉強へのモチベーションがダウン、夏休み前になんとか回復
・2023年の夏休みに今までの遅れを取り戻すべく勉強に励んだが思ったより勉強に集中できず
・2023年9月に模試の結果を確認し、東大レベルに全く到達していないことを痛感
・2023年9月に東大合格を諦め、志望校を千葉大に変更
・やる気の出る言葉を壁に貼ってモチベーションアップ!
・精神が不安定の中、受験勉強に励む
この記事は、埼玉県の県立高校の自称進学校に通う娘が、東京大学の受験へ向けてのストーリーでしたが、2023年9月に東大合格レベルの到達不可能と判断し、志望校を千葉大学へ変更して千葉大の受験へ向けてのストーリーとなっています。。
今回は第12回目です。
第11回目に引き続き今回は、共通テスト直前の高校3年生の冬休みに受験生の娘がどのように勉強していたかの話を記載しています。
以降は都度、記事をアップしていき、2024年3月の大学受験合格発表までのストーリーをお届けしていく予定です。
ちなみに東京大学合格体験記ではありません。
千葉大学合格体験記でもありません。
実際にどの大学に合格し入学するのかは、現時点では分かりません。
あくまで東大目指してからの千葉大志望へ変わった受験生の体験談ですので、ご理解のほどよろしくお願いします。
大学受験をしている高校生やその保護者の方の参考になれば幸いです。
娘のプロフィール(2022年7月東京大学を目指し始めた時点)
・埼玉県の県立高校(自称進学校:偏差値60代)に通っている高校2年生
・学校での定期テストの順位は1年の頃から320位前後(約350人中)
・英語が苦手で数学が比較的に得意
・塾に通っていない
・学校の課題の未提出がたまにある
・水泳部に所属
・高校受験で燃え尽きて勉強へのやる気が全く見られない
・勉強習慣が全くできていない
・いつもスマホをいじって、手放せない
父親の僕自身は娘の大学受験へ向けての勉強を通じて大学受験について研究を始めました。
大学受験の研究が楽しくなって娘のために情報を調べてあげたりと、娘の受験勉強を応援している立場です。
まずは14日間の無料体験をしてみませんか?(期間中に解約すれば無料)
↓↓↓スタディサプリ公式サイトはこちら↓↓↓
河合塾の全統プレ共通テストの結果
11月19日に実施した河合塾の全統プレ共通テストの結果(共通テスト換算の得点)
・英語リーディング:29点
・英語リスニング :73点
・数学ⅠA :72点
・数学ⅡB :82点
・現代文 :79点
・古文 :29点
・漢文 :16点
・物理 :73点
・化学 :71点
・地理B :69点
◯合計 :593点(65.8%)
理系科目は点数が取れるようになってきましたが、英語のリーディングと国語の古文・漢文がかなり悪い状況でした。
娘が受験する千葉大工学部機械工学コースのボーダーラインが71%(河合塾)の639点ですから、あと46点は欲しいところですね。
基本は学校で勉強し、たまに図書館
塾や予備校に通っていないウチの娘は基本的に学校で勉強をしていました。
学校に行けば同じように受験勉強をしている仲間がいるので刺激になり頑張れます。
また、先生も巡回して見ているので監視の目があるのが良いですね。
ずっと同じ場所で勉強をしていると集中できない時があります。
そういった時は勉強する場所を変えて気分転換をするために、図書館を活用していました。
早めに家に帰ってきた時などは、夜に1時間程度、家でも勉強していました。
ウチの娘は家では勉強できないタイプでした。
周りも勉強していて集中しやすくサボりにくい環境で勉強することが大事ですね。
⇑⇑⇑ 筑波大学、横浜国立大学、千葉大学に特化した対策で徹底管理して合格率74%の塾
年末年始は学校・図書館が休み
冬休みに学校や図書館で勉強する場合の注意点があります。
それは年末年始の数日は学校や図書館の休みの期間があることです。
塾や予備校でも大晦日や元旦はやっていないところは多いようです。
家で勉強できれば良いのですが、ウチの娘は家では勉強に集中できないため、家以外で勉強できる場所を探しました。
結果的にカフェやフードコートで勉強をしていましたが、周りの話し声や動きが気になるため集中力は途切れやすいようです。
コワーキングスペースなどを借りて勉強するのも良いかもしれませんね。
AOIの無料カウンセリングへ申し込む共通テストの過去問演習&予想問題パック、共通テスト用参考書の活用
娘の共通テストへの対策は過去問や予想問題パックを解いて、できなかった箇所を理解するまで復習するというスタイルでやっていました。
復習する際に活用していたのが、共通テスト用の科目別の参考書です。
共通テスト用の参考書は共通テストで点数を取るために特化した参考書なので、効率的に学ぶことができて直前期でも点数を伸ばしやすいです。
注意点としては、ある程度の基礎学力がついていないと理解できない場合があるので、その場合は基礎の参考書に戻る必要があるでしょう。
共通テスト9日前に学校で河合塾の「共通テストK-パック」(共通テスト予想問題)を解いて生点で600点を超えることがようやくできました。
共通テスト直前の集中力がすごかった
成績が伸びなかったり、勉強するのが嫌になったりして精神面が不安定な状況が度々あったウチの娘ですが、12月20日以降の共通テスト直前期の勉強への集中力は凄まじいものがありました。
国公立大学志望の人にとって共通テストの点数が受験結果に大きく左右します。
勉強への集中力を継続しにくいウチの娘もさすがにヤバイと思ったのか、毎日自分がやるべきことをしっかりとこなして、過去問演習をやってできていなかった箇所を理解して解けるようになったと手応えを感じていました。
受験生の勉強スケジュールを管理できる神アプリ!受験勉強を頑張る仲間の刺激も感じれる↓↓↓
東進の共通テスト同日体験受験(高2)からの感動回
ウチの娘は高校2年生のときに、東進の共通テスト同日体験受験を受けています。
その時は「来年の共通テストの本番でこの問題が解けるようになるのか?」と考えていたそうです。
高校3年生の共通テストの直前にもなると、友達と「去年の共通テスト同日体験受験から考えたら、ちゃんと解けるようになったから、共通テストの本番は感動回(自分の成長を実感)だね」と話していたようです。
共通テストへのプレッシャーはなく本番を楽しむくらいの状況になれたのは、コツコツ勉強を続けて最後の集中力で手応えができたからだと思います。
高校2年生の人は東進の共通テスト同日体験受験を受けることをオススメします。
1年後自分が受験することを少しはイメージできるは大きいと思います。
例年、無料で受験ができます。
まずは14日間の無料体験をしてみませんか?(期間中に解約すれば無料)
↓↓↓スタディサプリ公式サイトはこちら↓↓↓
まとめ
ウチの娘は冬休みでは共通テスト対策に全振りして勉強に集中することができました。
学校や図書館が勉強するには周りの目もあって最適ですが、年末年始は利用できないので、勉強に集中しやすい場所(コワーキングスペースなど)を確保するのも良いです。
共通テスト対策の勉強は過去問や共通テストパックで共通テストの問題を解いて、できなかった問題を共通テスト対策の参考書を使って解けるようになるまで勉強すると効率よく得点を上げられます。
「東進共通テスト同日体験受験」を受けると本番の問題レベルを肌身で感じることができ、実際の自分が本番を受ける時に、自分自身の学力の向上に感動することとなります。
共通テストは国公立大学受験者にとっては、受験校の選択、私立大学の共通テスト利用、その後の受験期間の精神状態など、大きく影響します。
高校3年生の冬休みは、「勉強やるしかない」と精神的にも環境面でも集中できるようにしていくことが、悔いのない受験へとつながると思います。
受験生のみなさん、頑張ってください。
⇓⇓⇓合わせて読みたい⇓⇓⇓
↓↓↓スタディサプリ大学受験講座でお得に成績アップ!料金と効果解説↓↓↓
コメント