受験生なのに夏休みの勉強のやり方が分からない人もいるのではないでしょうか?
東大志望の高3の娘の夏休みの娘の過ごし方を紹介するとともに、受験生が夏休みにするべき事項を注意点を含めて伝えていきます。
第6回までのストーリーの概略
・2022年7月、自称進学校で落ちこぼれていた高校2年生の娘が突然「私、東大、目指す」と宣言
・「東京大学 現役合格」と紙に書いて、自分の部屋に掲げて東大合格を目指し始める
・8月の終わりに東大本番模試で偏差値29.5のE判定で自分の現在地を否が応でも知る
・学校の進路希望調査で「東京大学志望」を提出し、自他ともに勉強するしかない状況に追い込まれる
・9月に勉強するために塾を探し始める
・「河合塾現役館」、「東進ハイスクール」、「武田塾」の無料体験を受ける
・10月下旬に「家から自転車10分で近くて通いやすい」、「参考書での自学自習の勉強法を身につけられる」、「逆転合格を目指す」の理由で武田塾に入塾
・武田塾に入塾してから、毎日のように武田塾へ自習しに行き、勉強習慣を身に付ける
・11月の東進ハイスクールの「全国統一高校生テスト」で偏差値35.9を記録
・2023年1月の「共通テスト同日体験受験」で900点満点中の397点、偏差値47.4
・2023年2月の「東大入試同日体験受験」で440点満点中の34点、偏差値27.6
・武田塾の参考書ルートや勉強スケジュールの指導により、勉強習慣が身につき自学自習できるようになったことから、2023年2月いっぱいで武田塾を退塾
・武田塾を退塾後、学校や図書館、自宅で自学自習して受験勉強を継続中
・2023年6月に部活を引退し、勉強へのモチベーションがダウン、夏休み前になんとか回復
この記事は、埼玉県の県立高校の自称進学校に通う娘が、東京大学の受験へ向けてのストーリーです。
今回は第7回目です。
第6回めに引き続き2023年7月~8月末までの娘の勉強の状況を記載しています。
東大志望の高3の娘の夏休みの過ごし方や受験生が夏休みやるべきことを紹介します。
以降は都度、記事をアップしていき、2024年3月の大学受験合格発表までのストーリーをお届けしていく予定です。
ちなみに東京大学合格体験記ではありません。
実際にどの大学に合格し入学するのかは、現時点では分かりません。
あくまで東大志望の受験生の体験談ですので、ご理解のほどよろしくお願いします。
大学受験をしている高校生やその保護者の方の参考になれば幸いです。
娘のプロフィール(2022年7月東京大学を目指し始めた時点)
・埼玉県の県立高校(自称進学校:偏差値60代)に通っている高校2年生
・学校での定期テストの順位は1年の頃から320位前後(約350人中)
・英語が苦手で数学が比較的に得意
・塾に通っていない
・学校の課題の未提出がたまにある
・水泳部に所属
・高校受験で燃え尽きて勉強へのやる気が全く見られない
・勉強習慣が全くできていない
・いつもスマホをいじって、手放せない
父親の僕自身は娘の大学受験へ向けての勉強を通じて大学受験について研究を始めました。
大学受験の研究が楽しくなって娘のために情報を調べてあげたりと、娘の受験勉強を応援している立場です。
まずは14日間の無料体験をしてみませんか?(期間中に解約すれば無料)
↓↓↓スタディサプリ公式サイトはこちら↓↓↓
大学受験生にとっての夏休みとは?
「夏休みは受験の天王山」です。
「天王山」とは、勝敗や運命の分かれ目のことを言います。
まさに夏休みの勉強への取り組みで大学受験の結果が大きく変わると言っても過言ではありません。
特に現役の受験生にとっては受験まで半年程度の時期に勉強できるまとまった時間を確保できるのは、夏休みしかありません。
夏休みが終わった以降は、志望校の試験対策をしていくため、基礎固めや苦手克服を夏休み中に終わらせないと必然的に目指す大学のレベルを下げざるを得なくなります。
勉強への意欲がなかなか継続できなかった娘も、「今まで全力で何かに取り組んだことがないから、受験勉強だけは全力で最後まで頑張りたい」と言って、夏休みで勉強を全力で取り組むことを決意していました。
筑横千専門塾|筑横千まで鬼管理する塾への無料説明会の申込⇑⇑⇑ 筑波大学、横浜国立大学、千葉大学に特化した対策で徹底管理して合格率74%の塾
東大志望の娘は夏休みをどう過ごしたか?
6月下旬から7月上旬にかけてモチベーションが下がり勉強に集中できていなかった分を取り戻すようにスイッチが入って夏休みを迎えることができました。
⇓⇓⇓ モチベーションが下がった時の前回の記事はこちら ⇓⇓⇓
夏休みに入る時の娘の状況
夏休みに入るときの娘の状況は、次のとおりです。
成績
5月に受けた河合塾の成績は次のとおり。
・河合塾第1回全統共通テスト模試:560点(共通テスト換算得点)
・河合塾第1回全統記述模試:偏差値53.9(理系5教科7科目)
学校の授業の物理と化学の範囲が終わっていない状況だったので厳しい結果となっていますが、得意の数学はまずまずといった感じでした。
塾・予備校や受験勉強用のサービスの利用状況
武田塾を2月いっぱいで退塾した以降は、参考書利用で自分で勉強している状況でした。
スタディサプリを4月から利用して分かりにくい箇所の映像授業を受けたり、補助的に利用していました。
夏休みに入るにあたり塾・予備校も少しは検討しましたが、娘にとって必要なのは自習するための環境であり、授業を受けることではなかったので、塾・予備校は入りませんでした。
その代わり、2次試験の対策としてZ会に入会し、東大コースの英語と物理と化学をタブレットコースで取りました。
Z会入会の決め手は添削サービスがあることです。
Z会を契約したところでZ会にも映像授業があったため、スタディサプリは解約しています。
それ以外として、国語と数学の試験対策は学校の先生が指導してくれました。
☆難解大入試に強い「Z会」の資料請求はこちら☆夏休み全体の勉強計画
夏休みに入る前日に夏休み全体の勉強計画を立てています。
まず模試の日程ですが、次の3つを申し込んでいました。
・7/30(日)河合塾第2回全統共通テスト模試
・8/6(日)河合塾第1回東大オープン模試
・8/27(日)河合塾第2回全統記述模試
学校で補講があるのでその予定も入れ込みます。
それぞれの教科は参考書を基準に終わらせる範囲と期日を設けて、日毎の勉強する内容をルーズリーフの習慣バーチカル表に書き込みました。
自分で計画を立てて勉強できる娘を純粋にすごいなあと尊敬しました。
娘が夏休みの勉強計画作成に使用した
【見開き1週間の予定を時間ごとに記入可能】
コクヨ キャンパス スタディプランナー ルーズリーフ ウィークリー罫みえる化 ノ-Y836MW
⇓⇓⇓
勉強する場所
ウチの娘が主に勉強していた場所は、主に次の3つです。
・学校
・図書館
・自宅
学校が開いている日は基本的には学校で勉強していました。
やはり周りで受験勉強を頑張っている仲間がいるのは刺激になって頑張ろうという気持ちが湧いてくるようです。
学校への移動時間はかかるものの、友達も頑張っているし、分からない箇所は先生に聞くことができるので、受験勉強する環境としては最適なのでオススメします。
学校が開いていない日や学校から帰ってから夜の時間帯に図書館で勉強していました。
図書館も他にも勉強している人がいるので集中しやすいようです。
夜に図書館が開いていない日や面倒な時は、自宅で勉強していました。
自宅は集中しにくいようですが、音読などは自宅でしかできないのでうまく活用していたと思います。
なお、スマホは基本的に自宅に置いていきました。
勉強への意識は高くなったものの、スマホの誘惑は強すぎるため、気がつくと思った以上にスマホをいじっていて時間が経っていたとなりかねません。
スマホが絶対に必要な時以外は自宅に置いていくことをおすすめします。
スマホが大好きな娘が自分の意志でスマホを自宅に置いて勉強しに行くのを見て、勉強に対する覚悟みたいなものを感じました。
1日の過ごし方
夏休み中の娘の1日の過ごし方の基本パターンについて紹介します。
07:00 起床
07:00~07:45 食事、洗面、準備
準備しながら英語をリスニング
07:45~08:30 学校への移動(自転車、電車、徒歩)
電車で英単語を覚える
08:30~12:00 学校で勉強
補講に参加のときもある。
12:00~12:30 昼休憩(弁当持参)
12:30~17:00 学校で勉強
補講に参加のときもある。
17:00~17:45 帰宅(徒歩、電車、自転車)
電車で英単語を覚える
17:45~19:20 食事、入浴、リラックス
入浴中、英語をリスニング
19:20~19:30 図書館へ移動(自転車)
19:30~21:30 図書館で勉強
21:30~21:40 帰宅(自転車)
21:40~22:50 自宅で勉強
22:50~23:00 洗面等
23:00 就寝
おおよそ11時間10分の時間(スキマ時間を除く)を勉強に費やせる計画としていますが実際はここまで効率良くいかないので10時間を目標に勉強をしている状況です。
また、学校はお盆時期は開いていない、図書館は土日は17時まで、月曜休みなどがあったので、状況に応じてアレンジしています。
リフレッシュ方法
娘の普段のリフレッシュ方法はスマホをちょっと見る程度になっています。
一度だけ友達と都内に美味しいものを食べにいきました。
その時は湯島天神に合格祈願と東大を実際に見に行ってモチベーションを高めてきました。
半日程度で気持ちを切り替えられる程度のリフレッシュをたまにするのはいいかもしれませんね。
ウチの娘は祭りが大好きですが、今年は祭りには行っていません。
なぜなら、祭りに行ってしまうと楽しんでいる同世代の人達を見て、ひたすら勉強をしているのが辛くなるからです。
本人のタイプにもよると思いますが、刺激が強すぎるリフレッシュをすると受験勉強に集中するのにまた時間がかかってしまう可能性があるので注意が必要です。
受験生が夏休み中にするべきこと
受験生が夏休み中にするべきことを紹介します。
・夏休みの勉強計画を立てる
・1日の勉強のスケジュールを立てて、しっかり履行する
・1日10時間を目安に勉強
・基礎固めをする
・苦手教科を克服する
・得意科目の演習量を増やす
・自分の志望校の一つ下のレベルの過去問を解く
夏休みの勉強計画を立てる
夏休みに入る前にしっかりと勉強計画を立てておくと良いでしょう。
朝起きて、「今日は何の勉強しようかな?」などと無計画に勉強しては目標である志望校の合格には辿りつけません。
具体的にこの参考書を夏休み中に終わらせるといった具合に決めましょう。
参考書を終わらせるためには1日何ページ進める必要があるとか1日にやる量も自ずと決まりますよ。
志望校のレベルに応じた各教科別の参考書のルートはこちらを参考に⇓⇓⇓
1日の勉強のスケジュールを立てて、しっかり履行する
勉強習慣が身に付いていない人はこの機会に勉強習慣を身に付けてしまいましょう。
朝起きてから、夜寝るまでの勉強以外の行動も含めて1日のスケジュールを立てるのが大切です。
効率良く勉強するために1分1秒を大切にするようなスケジュールを立てると良いです。
娘が夏休みの勉強計画作成に使用した
【見開き1週間の予定を時間ごとに記入可能】
コクヨ キャンパス スタディプランナー ルーズリーフ ウィークリー罫みえる化 ノ-Y836MW
⇓⇓⇓
1日10時間を目安に勉強
一般的に受験生の夏休み中の1日の勉強時間は10時間以上と言われています。
午前4時間、午後4時間、夜2時間で達成できますので、10時間をまずは目標に勉強するのが良いと思います。
注意点としては、頑張り過ぎて1日16時間勉強して、次の日ほとんど勉強できずでは、効率が悪くなりますので、無理のない範囲で平均的に毎日継続できるように勉強しましょう。
また勉強時間だけやって満足することがないように、スケジュール通り勉強が進んでいるかチェックすることも重要です。
受験生の勉強スケジュールを管理できる神アプリ!受験勉強を頑張る仲間の刺激も感じれる↓↓↓
基礎固めをする(特に英語と数学)
受験勉強はピラミッドを建てるのに似ていると思います。
ピラミッドは1段1段を積み上げて高く建造することができます。
受験勉強もそれと同じように土台となる基礎ができてから、その上の応用ができる。
ピラミッドと同じように1段1段積み上がっていくことで、難しい問題が解けるようになります。
夏休み中にしっかりと基礎固めができていれば9月以降にレベルアップをどんどんできるようになっていきます。
苦手教科を克服する
苦手教科はどうしても成績が伸びにくいです。
しかしながら、苦手が伸びると点数を一気に伸ばすポテンシャルがあるのも事実です。
基礎をしっかりとやって、ちょっとしたコツをつかめば苦手克服できる可能性もあるため、時間のある夏休みは、苦手教科に時間を割いて取り組む最後のチャンスと言えるでしょう。
基礎固めや苦手克服に活用!?
まずは14日間の無料体験をしてみませんか?(期間中に解約すれば無料)
↓↓↓スタディサプリ公式サイトはこちら↓↓↓
得意科目の演習量を増やす
得意科目については基礎もできているのではないでしょうか?
得意科目は演習量を増やして試験で点数を稼ぐことができるようにすると自信が付きます。
自分の志望校の一つ下のレベルの過去問を解く
自分の志望校の一つ下のレベルの過去問を試験と同様に時間を測って解くことをオススメします。
8割程度できていれば、そのレベルについては問題ないので次のレベルの勉強をした方が良いでしょう。
例えばMARCH志望であれば日東駒専レベルの過去問を解いて自分の到達レベルを図ると良いでしょう。
まとめ
「夏休みは受験の天王山」です。
大学受験勉強に集中する覚悟を決めましょう。
受験生が夏休み中にするべきことは次のとおりです。
・夏休みの勉強計画を立てる
・1日の勉強のスケジュールを立てて、しっかり履行する
・1日10時間を目安に勉強
・基礎固めをする
・苦手教科を克服する
・得意科目の演習量を増やす
・自分の志望校の一つ下のレベルの過去問を解く
まとまった時間を確保できるのは今しかありません。
夏に勉強しなくて志望校を下げざるを得なくなった人は、「もっと夏休みに勉強すればよかった」と後悔します。
ウチの娘もとても東大レベルに到達できるような状況ではありませんが、悔いのないように彼女のベストを尽くしています。
志望校合格を目指して覚悟を決めて勉強に集中しましょう。
いつやるか?今でしょ!
↓↓↓スタディサプリ大学受験講座でお得に成績アップ!料金と効果解説↓↓↓
コメント